前回の記事に書いたANALYZE LABの講義。
ルール上、詳細をお伝えすることはできないのですが、許される範囲の中で雰囲気だとか
わたし自身が習得し、コードにしたことであれば可能なので、少しずつお伝えしていこうと思います☆

初回の講義
8/18日の18時からスタートした講義ライブは、元々は3時間を予定していたのだけれど、結果的には4時間半という、出血大サービスなウェビナーになりました。

最初の1時間はALについての説明や、色んな設定方法、ルールについて、などなど。
残り3時間半は、ALが準備してくれたテキストに沿って、実際にどうやるかを実演しながらの講義ライブ。
講師の方々も「知ってる方にとっては暇な1か月になるかも?」と何度かおっしゃってたけれど、確かにがっつりは見なくていいな・・・って感じでした。
でも、ガチの初心者の方には神ウェビナーになったのではないのかしら???と思うほど、丁寧な動画での説明と
わからない事があればコメントで質問し、それも丁寧に拾って解説してくれる。
(なのでどんどん時間が延長してしまう(笑))
ネット上をググっても調べて読んでも「は?」ってなってた事とか、すごーくまるで雲がどんどん無くなって青空が見えてくるようなスッキリ感を味わえたのではないだろうか?と思えるホドでした!
そして間でちょこちょこ伝えてくれてるコトが結構重要だったり、わたし自身も「あ、あのコードの書き方間違ってなかったんだ!」って確認できることがあったりで
「このレベルだと知ってるから参加しない」
という選択は絶対にしないほうがイイ(p`・ω・´q)
今夜初回講義の動画がUPされるんだけれど、そういう箇所はもしかしたらカットされてるかもなので、やっぱり参加しておいてヨカッタです♪
それに、ウェビナーに参加されてる方のコメントもすごく参考になりました☆
動画ではコメントはカットされるとのことなので、リアルに参加するヒトの特権でもありますネ!
これまで勉強してきたことが間違えてなかった!という確認にもなったので、より確実なコードが書けるように進化してるハズ(笑)
2回目の講義は初心者セミナー
そして、昨日8/21の夜に2回目のウェビナーがありました。
Aコースは基本的には週2回のウェビナーがあり、今回は前回の復習がメイン+講義の流れで少し先に予定してある内容や、テキストに載ってない内容まで教えてくれました☆
今回はそこの部分が私的にはすごくヨカッタ!
マイボス・マイヒーローからの、少し先のミッションに「〇〇pips抜けたら」というオーダーがあるんだけれど
その部分の理解を少し間違えていたことや、他にもK先生(ALメイン講師)的には「間違ってはないんだけど、正しくはコレ!」という部分。
「間違ってはないんだけど」にがっつり該当(笑)
そのまま進んでいたら、どこかで「エラーは出てないんだけど、どこが間違ってるんだろう?」という壁に
「確実にぶち当たる → 打ちひしがれる → しばらく作業が止まる」

という悪いスパイラルに吸い込まれるところでした(笑)
・・・ヤバかった(^ ^;;
今困っているコト
で、今困っているコトなんだけれど、大きな課題が2つあります!
これ、わかってしまえば何の事もない内容だということはわかってるんだけれど、今ホントに暗中模索してます。
でもこのもがいてる感じって、スキルアップしていく時にはすごく必要な状況だと思う。
なのでもがきを楽しむくらいの感じで、アグレッシブにもがいてみようと思ってます(笑)
(なにアグレッシブにもがくとか(笑))
バックテスト
そのもがいてるコトの一つがバックテスト用に書くコードについて。
今月配布されたテキストは元々理解できている内容だったけれど(一応)熟読したし
ステップアップ!という意味でも、バックテスト10種類を提出して認めてもらい、飛び級申請をしようと思ってるんです。
・・・・なーーーのーーーーーーにーーーーーーーーー!!!
バックテストのやり方がわからない(´;ω;`)ウッ…
ググってもググっても、もともとあまりコードを書いてくれてるサイトが無いことと、あったとしても全然書いてる通りにならない・・・
仕方がないので、試行錯誤しながら「自分でコードを書いてみては失敗」を繰り返しております(涙)
・・・でもまぁ、それが最終的には一番近道になる気もする☆
間違いのストックって、それだけ引き出しになりますモンね!
なので、できるだけ次のテキストが公開されるまでに、がんばって飛び級トライしようと思います!
リペイント対策
そしてもうひとつがリペイントしないインジ。
というか、これまでにすこーーーしだけ作ったインジ、リペイントしないと思っていたモノがリペイントしていたという件。
Σ(ノ゜Д゜)ノ何
Σ(ノ Д゜)ノ゜です
Σ(ノ Д )ノ゜ ゜とーーーっ!!!
ですよ、ホントコレ↑(笑)
コレってこの段階で気付けたことはすごくヨカッタ。
だって根本的なトコロの理解を間違えてるか、そもそも理解できてないってコト。
ということで、そのあたりの理解も深めようとググってるんだけれど、これまたわかりやすく記載してくれてるトコロがなくて( ;∀;)
しゃーない・・・
ということで、こちらも自分なりにロジック考えてコード書いてみてる真っ最中デス!
きちんと理解できたら、自分の理解を深めるためにも、ここでお伝えできればいいな♪と思います(●´ ∀ `●)

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!