2020年の後半はエネルギー価格の上昇が相場のポイントとなりましたが、鉄鉱石価格も注目を集めそうです。
一時鉄鉱石価格は急落していましたが、120ドルレベルまで値を戻しています。
このことはオーストラリアにとってはプラスに働きそうです。
今回はオーストラリアドル相場にフォーカスしていきます。
鉄鉱石の上昇は中国経済の復調か?
オーストラリアと中国は経済的には非常に深い関係にありますが、鉄鉱石の反発は中国経済の復活を連想させます。
中国政府は今年、大手テクノロジー企業や不動産セクターへの依存度を下げるべく不動産業界への融資を制限したことなどから、世界的機関投資家は中国株にネガティブに反応しています。
ただ最近では多くの機関投資家は中国経済に対し前向きになっています。
というのも、中国当局の規制はピークを過ぎたという見方が強まっているためです。
世界経済としては確実に生産活動がコロナ前に戻りつつあり、拡大期にあります。そうなると非常に消費するのが資源です。
オーストラリアと言えば資源国というのは中学でも教えるような内容ですが、そのイメージが先行してこれまで以上にオーストラリアドルに注目が集まることは期待されるところです。
懸念材料としてはやはり新型コロナウイルスの感染再拡大ですが、これに関してはオーストラリアに限ったお話ではなく、オーストラリアだけがこのリスクを過剰に意識することはなくなるでしょう。
オーストラリアドル・円のペアだと、まずは85円台の回復が期待されるところです。
まとめ
2021年後半は高騰したエネルギー価格を背景に資源国通貨が期待を集めた相場となりました。
これによってカナダドルなども注目される展開となりましたが、オーストラリアドルも注目の2022年となってきそうです。
トレーダーとしては鉄鉱石価格を睨みながらのオーストラリアドルトレードとなりそうですが、基本的には買われる目線でシナリオを考えたいところです。
LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!


