オセアニア地域の通貨はオーストラリアが発行するオーストラリアドルとニュージーランドが発行するニュージーランドドルの2通貨がメイン通貨です。
今回はこれらの通貨の動きについて考察していきます。
両通貨とももみ合い相場

オーストラリアは影響の大きい雇用統計などの経済指標を通過したため、方向感が乏しい相場環境となりそうです。
今後は国内的な要因よりも対外的な要因で引っ張られるというシナリオが自然です。まずは対中国関連の政治的な動きです。
いまだにオーストラリアは中国経済頼みというイメージが強く、オーストラリアが今後どのように中国から距離をとっていくのか注目したいところです。
ただ基本的にはアメリカと中国との関係悪化が改善することも考えにくく、同様にオーストラリアも中国との関係が悪化する傾向は変わらない公算が高いです。
そのため中国の経済指標で動くということも考えられそうです。
次にニュージーランドですが、NZ準備銀行(RBNZ)が金融政策委員会を開くことが予定されており、それ次第という見方が強いです。
RBAの議事要旨では「必要である限り強い緩和措置を維持する」「完全雇用とインフレが進捗するまで政策金利を引き上げない方針を確認」などと、今後も低金利政策が継続されることが示されています。
RBNZはRBAよりも緩和姿勢が強くマイナス金利導入についても示唆しているためより積極的な金融政策になるのかも注目です。
まとめ

オーストラリアドルに関しては対外的な要因で動くというシナリオがメインシナリオです。
そのためトレーダーとしてはより広く情報網を張っておく必要があると思います。
思いがけない要因で相場が一気に動くということも考えられます。
ニュージーランドドルについてはイベントを控えているため、どちらに動くは微妙ですが一気に動くということが考えられる相場環境となってきました。
トレーダーとしては丁半ばくちではなく、できたトレンドに乗るという考え方でも十分利益を狙えそうです。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!