FX

押し目買い戻り売りとは?

押し目買い戻り売りの概念と使い方

FXのテクニックの一つに「押し目買い戻り売り」と呼ばれるものがあります。

別名うねり取りとも言われ、FXの理想のトレードの一つです。

まずは「押し目買い」ですが、上昇トレンドが発生している中で一時的に相場が下落した底値のタイミングで買い注文を行うことを意味します。

上昇トレンドの中でも、常に相場は上昇していくわけでは無く、細かく上がったり下がったりしながら最終的に上昇していきます。

その下がったタイミングで買い注文を行い上昇したら手放すというものです。

次に「戻り売り」は下降トレンドが発生している中で一時的に相場が上昇した高値のタイミングで売り注文を行うことです。

こちらも押し目買いと同様の理論で、下降トレンドであっても一時的に上昇するタイミングで売り注文を行い、下がったところで買い戻して利益を得るというものです。

相場には各トレーダーの心理が反映されるため、トレンドに反した相場の動きが生じることがあります。

そのタイミングを図って取引を行うテクニックが押し目買い、戻り売りと呼ばれていますが、重要になるのがそのタイミングです。

トレーダーにとってこのタイミングを合わせることがテクニックでありトレーダーの技量でもあります。

一般的に押し目買い、戻り売りどちらも移動平均線を用いてそのタイミングを取るとされます。

ただこれは非常に奥深いもので、簡単ではありませんが、重要になるのがこのトレンドの逆の動きがトレンド終了となるのか、トレンドの継続となるのかという判断です。

この判断は非常に難しいものですが、これには様々なインジケーターを使用して判断するのが一般的です。

特に様々な時間軸で検証することが重要で、長い時間軸ほど大きな動き、つまりトレンドの力を示します。

それを利用しわかりやすいのが短期、中期、長期の移動平均線を用意してそれぞれの角度がどうなっているのかを見るというものです。

角度が急であればそのトレンドはまだまだ勢いがあることを示します。


友だち追加

LINE登録者限定でBO勝率インジや
便利系インジ配布していきます。
またFXのインジも今後作成していく予定です。
LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!