FX

リペイントするインジケーター

インジケーターの中にはリペイントするものもあります。

トレーダーの中にはリペイント機能の良し悪しについて語られることも多いのですが、初心者の方には難しいお話かなと思います。

今回はそんなリペイントするインジケーターについて解説していきます。

リペイント機能と使い方

そもそもリペイントとは終値が確定したローソク足上のグラフやサインが、後になってから、消えたりその位置が変更されたりすることをいいます。

つまりは後になってプログラム的にエントリーポイントだったという事が判明するケースがあるという事です。

トレーダーとしては「もっと早く言ってよ~」と思うことも多いものです。

ではなぜこういった現象が発生するのかと言えば、最新の価格データを過去のグラフやサインに反映させているからです。

つまりは最新のデータから値動きの方向性を見て、このポイントが転換点だったということを表示しているのです。

「だったら次のローソク足でどうなるかという予測については役に立たないではないか」と思う方も多いと思いますが、逆転の発想をすれば転換点を明確に示しているとも考えられるのです。

現実的にはどのようにインジケーターを使うべきなのかという話ですが、個人的にはあくまでも補助ツールとして使用するが良いと考えています。

インジケーターで勝てる法則を探すというものは「聖杯探し」のようなものであり、1つで完璧なインジケーターというものは難しいものです。

だからこそ上位足を確認し、複数のインジケーターを組み合わせ、「負けトレード」と減らすことがインジケーターでFXに勝つという事に繋がるのではないでしょうか。

もちろんリスキーな場面でエントリーすることがすべてダメかと言えばそうではありませんが、FXを含む相場の世界で最も重要なことは生き残ることです。

だからこそ複数のインジケーターでエントリーするタイミングを慎重に見極めることが重要だと思います。

リペイントタイプのインジケーターの使い方

エントリーポイントとしてアローが出てたのに、後になってみてエントリーするべきではないポイントだったと変更される事も多々あります。

しかし、その時はエントリーするべき水準に来ているという事になる為、他の条件も合わせつつ判断していきましょう。

またロスカットポイントを入れておくことで逆行してもダメージは抑えられます。

リペイントタイプのインジケーターは反応が早いのでエントリーに遅れが出にくいメリットがある分、後から変更が起きる事があります。

リペイントの無いインジケーターの場合は、後からリペイントが起きない分、反応が遅くなり不利なポジションになる事も多々あります。
しかも逆行は普通に起きます。

リペイントするしないは使い方次第で上手くトレードできるのでリペイント=悪というのは間違っていると思います。


友だち追加

LINE登録者限定でBO勝率インジや
便利系インジ配布していきます。
またFXのインジも今後作成していく予定です。
LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!