新興国では新型コロナウイルスの感染拡大が懸念材料として再燃しています。
インドネシアではロックダウン再導入という事で、インドネシア株の暴落となっています。
今回は新興国通貨の動きと新型コロナウイルスの感染拡大という要因について考察していきます。
再度のロックダウンは懸念要素

ジャカルタが9月14日から再度ロックダウンに踏み切ると発表しています。
これによってインドネシア株はサーキットブレーカー発動するほどの暴落となっています。
インドネシアのジャカルタでは感染の拡大が続いており、再度のロックダウンという形をとるとのことです。
ジャカルタは経済活動再開のため4月から規制が緩和されていただけに経済に与えるダメージは大きそうです。
インドネシアの感染者数は累計20万人を突破しています。
このように新興国では新型コロナウイルスの感染拡大というリスクが再燃しています。
その原因としてはやはり新興国だけに衛星インフラが脆弱な地域が多いことが要因の一つです。
新興国での感染拡大が再び先進国へということも考えられるだけに、再び新型コロナウイルスが市場の主役になるという可能性がありそうです。
為替相場としてはやはり新興国の為替ポジションを持つことのリスクを意識させる現象となっています。
またこれによって先進国通貨に対してもリスクオフが広まるという展開も考えられます。
まとめ
今回のインドネシアのニュースですが、これがまた世界に広まる可能性もあるニュースです。
新型コロナウイルスはまだまだリスク要因として市場の脅威であるということは再認識させられました。
アメリカやヨーロッパなどの先進国についても結局は新型コロナウイルス対しても対症療法しかない状況です。
基本的には感染が一気に拡大していた時と変わらない状況です。
為替相場としての考え方つぃてはやはりロックダウンの経済ダメージの影響を意識するということも必要だと思います。
またこういったことで不安心理が高まることで、ショック的な動きも十分考えられる状況になることも考えておくべきです。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!