今回はトレードの世界でよく使われる「MACD」について解説していきます。
MACDはトレードの世界で良く参考にされる指標です。
それほどこの指標をしようするのに難しいハードルがある訳でもない、わかりやすい指標として人気を集めています。
今回はそんなMACDにフォーカスしていきます。
MACDの基礎
MACD(通称マックディー)は、移動平均の発展版で、更に売買シグナルにおいて精度を高くした、トレンド分析の中でも人気のある指標の一つです。
移動平均線を応用したテクニカルの手法で、2つの移動平均線を使用して、買いと売りのタイミングを判断するというのがベーシックな使用方法です。
使い方としてはMACDとシグナルが交差する点を狙うというやり方です。
MACDは短期的な相場の動きを示すもので、シグナルは長期的な動きを示すものであります。
そのためMACDはシグナルを超えて上昇を示すと「短期的に勢いをもって上昇している」ということになります。

このクロスを「ゴールデンクロス」と言ったりもします。
このサインは一般に買いのサインとされます。
逆にMACDが下ぬけする場合は、「短期的に下落傾向に勢いがある」ということになり、今後の下落が予想されます。
そのため「デッドクロス」という風に言われます。
MACDは一般にトレンド相場に強く、レンジ相場に弱いとされます。
それはそれほど勢いがない相場の動きにも反応してしまい、いわゆるダマシが発生するということです。
そのためMACDを使用する場合はトレンドが発生しているときにするべきだと思います。
まとめ
MACDはトレンド発生時の精度の高い売買シグナルとして活用することができます。
使いやすいシグナルとしてトレーダーで使用している方も多く、FXだけでなく株式相場などでも使用されています。
そのほかのテクニカル指標と組み合わせることでさらに精度を高めることも可能です。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!