FX

一目均衡表

一目均衡表の使い方と特徴

一目均衡表は、細田悟一氏が1936年に一目山人というペンネームで発表したテクニカル指標です。

日本人が開発したという事で日本ではかなり有名な指標ですが、海外でも「Ichimoku」として親しまれ、「ローソク足チャート」とともに純国産のテクニカル指標として世界中で利用されています。

一目均衡表は、市場の主役である「買い手」と「売り手」のパワーバランスが崩れた時、価格はどちらに動くのか一目瞭然であるという考え方か編み出され、一目瞭然から「一目」という名前を取ったとされます。

一目均衡表は、転換線・基準線・先行スパン(2本)・遅行スパンの5本線を使い、時間論・波動論・値幅観測論の3つの理論から構成されています。それぞれの計算式は
① 基準線=(当日を含めた過去26日間の最高値+最安値)÷2
② 転換線=(当日を含めた過去9日間の最高値+最安値)÷2
③ 先行スパン1={(転換値+基準値)÷2}を26日先行させて表示。
④ 先行スパン2={(当日を含めた過去52日間の最高値+最安値)÷2}を26日先行させて表示。
⑤ 遅行スパン= 当日の終値を26日遅行させて表示。
となっています。

基準線が重要で、基本的には移動平均線と同様に上向きならば上昇トレンド、下向きならば下降トレンドといった具合の現在の状況を表します。

次に有効な使い方として、先行スパン1と先行スパン2に挟まれたゾーンのことを「雲(抵抗帯)」と呼び、「雲」とローソク足との位置をチェックします。

ローソク足が雲の上方にあれば強い相場、下方にあれば弱い相場と考えられます。

このことから雲の上にある場合は、雲を下方の抵抗線、雲の下にある場合は上値の抵抗線と考えることも可能です。

遅行線は「売り」か「買い」かのタイミングを示しており、ローソク足と交差したタイミングでポジションを取るという使い方を一般的には行います。

一目均衡表は奥深く、さまざまな使い方が出来る応用性が高い指標です。

だからこそトレーダーの間では一目均衡表が使いこなせればトレードに勝てるという人も居るぐらいです。

初心者の方には難しい指標ですがそれだけ奥深い指標と言えそうです。


友だち追加

LINE登録者限定でBO勝率インジや
便利系インジ配布していきます。
またFXのインジも今後作成していく予定です。
LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!