コロナウイルス対応をめぐるアメリカと中国の対立が表面化してきていますが、その動きと同調するように中国とオーストラリアの対立も大きくなってきています。
オーストラリアは中国の経済的なパートナーとして蜜月関係を築くことが出来ていましたが今回は大きく亀裂が入った模様です。
オーストラリアドルの動きについて考察していきます。
神経質な動きなりつつあるオーストラリアドル

オーストラリアドルの動きは市場関係者の関心を大きく買う状態となっています。
オーストラリアがコロナウイルス対応を契機として、中国に対して厳しい姿勢で臨んでいるからです。
オーストラリアはコロナウイルスの発生源を追求する最先鋒となっていますし、それに対して中国も対抗措置としてオーストラリアに制裁を加えるなど風当たりを強めています。

本質的にはウイルス拡大について過激な発言を繰り返している米国に中国は強い行動を取るべきだが、中国はアメリカと通商問題で全面戦争を避けたいという思惑が働いています。
そのためオーストラリアが米国に代わって戦争しているような形になっている状態です。
現在のオーストラリアドルの動きとしてはジリジリと買われている状況が続いています。
しかし上記の中国との関係悪化問題やコロナウイルスの第2波が襲った場合などの懸念材料が多く、不安定な相場環境になることは明白です。
まとめ

オーストラリアは中国と経済的なパートナーとして世界経済への影響力を保持してきましたが、今回の問題でその関係性が崩れつつあります。
中国では全人代が開催されており、その動きによる余波も気になるところです。
コロナショック後の経済を見通す上でもどのような関係性になっていくのか注目されるところです。
オーストラリアドル高金利の通貨として、日本の個人投資家にも非常に人気のある通貨です。
長期的な投資でオーストラリアドルのポジションを持つ投資家はオーストラリアの経済構造の変化にも目を向ける時が来たのかもしれません。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!