直近では、日本でもガソリン価格が上昇しているように石油や鉄鉱石などの資源価格が上昇しています。
そこで注目されるのが資源産出国です。
その中でも今回はオーストラリアに注目していきます。
経済回復と消費回復には自信
オーストラリアは世界有数の石炭と鉄鉱石の産出国であり、これらの価格はオーストラリア経済に大きな影響を及ぼすという、ある意味シンプルな経済構造の国です。
ここのところ世界経済の拡大を受けて、資源の消費量が増えており、それにともなって価格も上昇しています。
資源価格の上昇はオーストラリア経済に追い風です。
鉄鉱石価格の値動きは、アジア時間ではシンガポール取引所(SGX)で一日約10%動くこともあり非常に活発です。
また原油価格について上昇しており、オーストラリアは原油よりも石炭ですが、原油が高いとなれば石炭に再フォーカスされるため需要が伸びるという形です。
石炭という意味では中国の年間の国内石炭供給量の約30%を生産していた山西省682の採炭のうち、約60が洪水のため閉鎖されたことで、中国からの買い付けも増加しています。
オーストラリア国内としては、オーストラリアのフライデンバーグ財務相は、経済回復と消費回復には自信を示したものの、7-9月期の国内総生産(GDP)は「ロックダウンの影響で大幅に縮小するだろう」と発言しています。
オーストラリアの雇用統計では、労働参加率が更に低下するなど不安要素もあります。
とはいえ資源価格が堅調であることはセオリー通りにオーストラリアドルが買われる展開となるというのが一般的な見解です。
まとめ
コロナからの回復で世界経済は拡大期にあります。
それだけに資源の需要に関しても上昇しており、相対的に資源国家の存在感は大きくなってきています。
トレーダーとしては資源価格も気にしつつ、トレードするという展開になりそうです。
特に鉄鉱石と石炭価格については注目したいところです。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!