新型コロナウイルスの感染者数という意味では世界的には低い水準を保ってきた日本ですが、ここにきてワクチン接種の遅れ等で経済的にはコロナ後進国となりつつある日本です。
コロナの直接的な被害は少なかったものの、政治的な対策の遅れなどが目立ってきています。
今回はそんな今後の日本円相場について考察していきます。
コロナ変異株と日本の経済状態

世界経済としてはアフターコロナの経済成長に期待する局面となっていますが、日本においてはコロナの感染拡大が再スパークしています。
日本第2の都市大阪では新規感染者が1000名近くになるなど、感染拡大が続いています。
東京でも蔓延防止策の導入が検討されるなど感染拡大防止に躍起になっています。
日本の場合の課題としてはコロナワクチンの展開の遅さにあります。
感染者数自体は少なく抑えることには成功したのですが、コロナワクチンの展開は先進国の中でも非常に遅くなっています。
要因としてはやはりワクチン輸入に頼らざる得ない状態と、行政としての責任の所在があいまいになっている点です。
ともかくワクチンの普及率があがらないことには、コロナ以前の生活には戻らないということです。
経済面でも企業間でコロナ勝ち組と負け組の格差が拡大しつつあります。
為替相場という意味では、ドルに注目が集まっていますが、今後はネガティブな意味で円が売られるという展開も考えられます。
ドル円ペアだけでなくユーロ円やポンド円での円の評価が気になる部分ではあります。
まとめ
日本はコロナの感染者数としてはアメリカやヨーロッパと比べ格段に少なくなっていますが、それ以外の対応としては非常に弱い面が目立ちます。
特にワクチン接種に関してはかなり遅れている状況です。
ワクチン接種が遅れれば、その分優位性が低下することが考えられます。
そのため円が弱くなっていく展開というのも十分考えなければならない局面に来ているかもしれません。

LINE登録者限定でBO勝率インジや 便利系インジ配布していきます。 またFXのインジも今後作成していく予定です。 LINE登録者には利益になるよう考えていきます!!